
注染手ぬぐい
京佑注染手ぬぐいの特徴

裏までしっかり染まり、じんわりと温かい色のにじみが特徴の「注染」。その工程の全ては職人さんによる手作業です。
型彫り:伝統工芸の伊勢形紙の職人さんが、デザインを渋紙に手彫りし、漆で紗張りし仕上げます。
染め:東京の注染工場の職人さんが、糊置き後重ねた布にジョーロで染料を注ぎ染めします。
京佑では、手ぬぐい意匠に慣れた担当デザイナーが職人さん達にお客様のご意向を伝え、各工程ごとに表現方法を細かく相談し、味のある手ぬぐいに染上るようにします。
価格表・仕様
色数・染代について
■ノーマル 1色 500~600円 ※デザインにより変わります。
カラータイプ | 配色イメージ |
ノーマル 1色 白地 | ![]() |
ノーマル 1色 地染め | ![]() |
■ノーマル 2色 1~3カ所差し分け 550~660円 ※デザインにより変わります。
カラータイプ | 配色イメージ |
ノーマル 2色 白地 (1箇所差し分け) | ![]() |
ノーマル 2色 地染め (3箇所差し分け) | ![]() |
■特色(赤・紫・黒) 半分:575~690円 全面:750~900円 ※デザインにより変わります。
カラータイプ | 配色イメージ |
特色 白地 (2色・特色半分) | ![]() |
特色 白地 (特色全面) | ![]() |
型代
職人が手彫りで製作いたします。25,000円〜35,000円前後。
※細かいデザインは手間がかかる為、高くなります。
※色替え時に型を再度作る必要はありません。型は染工場にて保管します。染出す度に痛むので、おおよそ5年程度で紙や紗が破れ破損します。
デザイン代
・いただいたデザインの修正など:5,000円~
・こちらで1からデザインする場合、いただいた資料を手ぬぐいデザインに描き直す場合:10,000~50,000円前後
※打合せにかかる時間やデザインの内容により変わります。
※大幅なデザイン変更や3回以上の修正は別途UPチャージする場合があります。
※細かいデザインは、型が破損しやすいです。
生地
「文」:別名総理(そうり)。ざっくりと目が粗い生地。通気性が良い。生地巾は約34㎝。
ロット
1ロット(発注単位):10反(約110枚)の倍数
※出来上り数での納品になります。例:108枚、116枚など。
納期
約30日(時期によります)
※デザイン入稿後、最終納期をお知らせします。
よくいただく質問・手ぬぐい製作の注意点
【染め代】
・特色(鮮やかな赤、紫、黒)以外の色を使用する。
・色数を1~2色に抑える。
【型代】
なるべくシンプルなデザインにする。
担当デザイナーが加工先に相談しつつ、工夫してデザインを描きますので、ご相談ください。
デザイン例
簡単なラフ・手書きの画像からデザイナーが意向を汲み取り、お客様だけの特別な一枚をデザインいたします。
デザイン例1 新潟手拭い本舗本舗「雪だるま」

デザイン例2 秋田手拭い本舗「なまはげ」

デザイン例3 新潟手拭い本舗「茄子輪並べ」

デザイン例4 新潟手拭い本舗「ぽん酒好み」

[電話・FAXでのお問い合わせ]
TEL:075-622-1491 FAX:075-622-1493
営業時間 平日9:00〜18:00 土・日曜、祝日、夏季休暇や年末年始は休みをいただいております。